2025年8月17日(日)兵庫編!ひとりおじさまのちょっと贅沢グルメ。今日のランチは、丹波の古民家から少し足を延ばして、山南町谷川にある天文台&プラネタリウムCafe&Bar「星の館」さんに行きました!
他の方がInstagramで紹介していたので、これは行かねばと(笑)
「星の館」さんのランチ開店時間は11:30から。10時45分に車で出発しました。Googleマップでは31分くらいの所にあるようなので。近くの駅は谷川駅です。

山里と田園風景が続く道をひたすら走ります。

谷川の交差点を曲がった先ありました!天文台&プラネタリウムCafe&Bar「星の館」さん☆

敷地内に入り車を駐車スペースに止めます。お!天文台の球体がある!


一般的な家の玄関です。今年の5月にCafe&Barとして「星の館」さんをオープンしたようです。

メニューを見ると、いろいろ美味しそう。今日は「ミックスフライプレート」にしました!

ちょうど11:30オープン。女性スタッフに案内されて玄関の中へ。と、異空間の世界に入ったようです!奥には蓄音機や機関車の模型。スリッパに履き替えて中に入ります。

中に入るとびっくり!時代がさかのぼったような空間です!40年前、僕が凝っていた時代のモデルのステレオセットがあります!懐かし~(^^)


奥のテーブル席に案内してもらいました。女性スタッフにミックスフライプレートを注文します。フライは、エビフライ、アジフライ、カニクリームコロッケです。


しばし、店内を見て回ります。古い蓄音機。




暖炉、8ミリカメラ、ステレオセットなど昔のものがコレクションの様に置かれています。

昔の鉄道模型は、昭和世代のコレクターが食いつきそう(笑)

1階の部屋を出て、天文台のある上にあがってみます。

らせん状に階段が続きます。

階段を上がり切った奥の部屋に天文台です!大きな天体望遠鏡があります!今の時間は閉めていますが、12時過ぎから開けるようです。星を見ながら、ステキな空間ですね(^^)。

席に戻ってしばらくしたら来ました!ミックスフライプレート☆美味しそうです(^^)

ご飯の上に天文台のデザインが入った旗が立っていて遊び心があります☆

最初にサラダを頂きます。ドレッシングが美味しい!キャベツがシャキシャキです☆

では、エビフライから頂きます。タルタルソースをつけてパクリ。美味しい!熱々で衣が立っていてサクサク!そして、海老がプリプリでめちゃ美味しい!ご飯がすすみます!美味しい(^^)
アジフライも衣サクサクで身がふっくら美味しいですぅ~。極めつけはカニクリームコロッケです!サクッっと衣の中からカニクリームがトロっと流れてきて絶品の味!これはたまりません!美味しいです(^^)
一口ひとくち味わいながら完食。素敵な空間をミックスフライプレートで満喫して大満足でした!
兵庫県丹波市山南町谷川2222 星の館天文台
※駐車場あり
公式ホームページがありました!
ようこそ、星降る夜の隠れ家へ。ここ丹波の美しい夜空を守りたい。そして、一人でも多くの人に星空の素晴らしさを伝えたい。「星の館」は、そんな純粋な想いから生まれました。 当館の主役は、三鷹光器が誇る本格的なGNF-65反射望遠鏡。様々な公共天文台で人々を宇宙の神秘へと誘っているこの望遠鏡が、 今、ここであなたをお待ちしています。煌めく星々を眺め、ゆったりと流れる時間に身を委ねる。慌ただしい日常から少しだけ離れて、心がふっと和らぐような、そんな穏やかなひとときを提供したいと願っています。
↓ ↓ ↓
Instagram公式アカウントはこちら
↓ ↓ ↓
コメント